バイクの運転テクニック

バイクの正しいUターンについて

片側1車線の狭い道路で素早くUターンする白バイ

白バイが狭い道幅で行うUターンを小道路旋回といい、静止した状態から素早く正確に180度ターンします。
これは特別なスキルで、足の着き方、回転数調整、半クラッチの使い方、バイクの倒し込みの調節など高度なテクニックが求められます。
一般のライダーがまねして使えるスキルではないのですが、小さく曲がる技術を知るきっかけが満載のスキルできっと参考になります。

この時も発進時の後方確認が重要

このUターン時も重要なポイントは発進時の後方確認で、白バイの競技大会ではキチンと振り向いてプラカードの文字を読み取り、声に出すことまで求められます。
これは、後方確認は単に形式的なものではなく、発進時には確実な目視が求められるという事の表れで、この点は一般のライダーも見習いたいところです。

白バイは交通指導と取締りがメインの任務で、緊急発進が必要なケースは多々あります。
そんなとき、あわてて発進してしまい飛び出してしまうと後方から来た車両と接触するリスクがあります。
事故を起こさないよう、いかなる場合も平常心を保ち、確実に安全を確認することが自分も周囲も安全に保つ唯一の手段で、交通違反取締りのため交通事故を起こしてしまっては元も子もないのです。

具体的なポイント

発進時は回転数を高め半クラッチでスタートと同時にハンドルをアウトサイド(右にターンするので左に)に切れば、車体は急激にインサイド(右)に傾きだすのですが、この時のポイントは一気に半クラッチ状態にしてターンする間、半クラッチ状態を続けることです。
クラッチの調整加減により、車体を倒しこんだり速度を上げたり、パワーを調節して自在にバイクを操るのです。

普段の旋回では後輪ブレーキ操作でスピード調整する方法もあるのですが、旋回中は後輪ブレーキを使用しません。
そのかわりに白バイ隊員はクラッチ操作でそれに代替させているのです。
発進時の状態の倒し込みはバイクが素早く傾いてくるため、ハンドルをほぼフルステア状態まで右に切ります。

発進後はしっかり頭をひねって進行方向である後方を見ます。
車体の傾きに対して上半身は起こし気味にする姿勢を取ります。
発進時はバイクを前方に推進する必要があり、クラッチを深めに繋ぐのですが、ターン中は反対に切り気味にして速度を落とし車体を傾けます。
また車体の動作に遅れぬよう右サイドの足を斜め前方に出していきます。
足はカカトから接地して爪先で軽く地面を蹴ってタイミングをとるイメージで、つま先は前輪と同方向に向けます。

この足着きターンは白バイの競技大会では規則となっておらず、必ず足を出す必要はありませんが、安全で確実に旋回する補助手段という位置付けです。
実際に隊員の訓練を見ていると、発進と同時に大きく車体を倒し込んだ勢いを止めるタイミングでリズムとして一瞬「ポン」とインサイドの足を接地する感じです。